著者
kana(89)-
2013.09.19JavaScript でオセロを実装する(AI vs AI編)
#javascript -
2013.08.08JavaScript でオセロを実装する(AI高速化編)
#functional#javascript -
2013.07.23JavaScript でオセロを実装する(本格AI作成編)
#functional#javascript -
2013.07.16JavaScript でオセロを実装する(仮AI作成編)
#functional#javascript -
2013.07.09JavaScript でオセロを実装する(遅延評価編)
#functional#javascript -
2013.07.02JavaScript でオセロを実装する(一人二役で指す寂しいゲーム編)
#functional#javascript -
2013.04.03WEB+DB PRESS plus シリーズ最新刊「開発ツール徹底攻略」に Vim の記事を寄稿しました
#editorwar#vim -
2013.02.08Vimプラグイン開発でもユニットテストがしたい! (vim-vspec 編)
#editorwar#test#vim -
2013.02.06Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編)
#ci#editorwar#vim -
2012.11.16Vim で素数を最小の手数で列挙する
#editorwar#vim -
2012.10.16Git:手元にある古い古い状態のブランチをoriginの最新のもので更新したいけれどいちいちcheckoutしたくない場合にどうすればいいかという話
#git#vcswar -
2012.10.03Vim の矩形選択の痒いところに手を届かせる
#editorwar#vim -
2012.09.01対応する括弧等を入力する生活に疲れた(Vim 編)
#editorwar#vim -
2012.08.01名状し難いコードを書く(コメント編)
#refactoring -
2012.07.16美しいプログラムを書く(業務用Webアプリケーション保守編)
#jquery#refactoring -
2012.07.01Gitで特定のコミットを指定する108の方法
#git#vcswar -
2012.06.16iPhone アプリライクなルック・アンド・フィールのウェブアプリケーションを作る(iUI 編)
#iphone#iui -
2012.05.16僕が一番 Vim のタブページをうまく使えるんだ(GNU screen 連携編)
#editorwar#gnuscreen#terminal#vim -
2012.05.01僕が一番 Vim のタブページをうまく使えるんだ(カレントディレクトリ編)
#editorwar#vim -
2012.04.01アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!!
#editorwar#vim -
2012.03.16僕が一番 Vim の正規表現をうまく使えるんだ(\zs \ze 編)
#editorwar#regularexpression#vim -
2012.02.16シンタックスハイライトを実装する(Ruby & Parslet 編)
#heroku#parslet#peg#ruby#vim -
2012.02.01Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する
#editorwar#vim -
2012.01.17Vimでカーソル行のテキストを簡単に選択/処理する
#editorwar#vim -
2011.12.16Reactive Extensions を使ってコナミコマンドを実装する
#c++#javascript#reactiveextensions -
2011.12.01シェルのワンライナーの再利用性を高めるたった一つの方法
#shell -
2011.11.16Reactive Extensions で非同期処理を簡潔に記述する
#javascript#reactiveextensions -
2011.11.01LINQと他言語のリスト処理ライブラリの対比(Scheme編)
#linq#lisp#programminglanguage#scheme -
2011.10.15遅延評価とメモ化は別物(LINQ編)
#c++#functional#linq -
2011.10.01ビフォアーアフター(CSV出力機能編)
#c++#csv#refactoring